弁護士 中 平 史
3月9日、扇町公園ほかに7400人が集まって『さよなら原発 3.9関西行動―すべてのいのちと未来のために―』が開催されました。午後からの集会では、歌声協議会の「花を咲く」、自家発電による月桃の花歌舞団の歌舞、制服向上委員会、「子どもの広場」に参加した子どもたちの「手のひらに太陽を」の合唱のほか、次の個人・団体からアピールがありました。
福島原発告訴団事務局の地脇美和さん、原発反対福井県民会議事務局長の水上賢市さん、小出裕章京都大学原子炉実験所助教、平和を考える関西市民会議、緑の大阪、原発ゼロの会大阪、さよなら原発神戸アクション、安保強化と改憲ストップ!神戸大生の会、監視テント&テント応援団・関西、ストップ・ザ・もんじゅ、チェルノブイリヒバクシャ救援関西、美浜の会、若狭ネット、ノーニュークスアジアフォーラム、大阪平和人権センター、しないさせない戦争協力関西ネットワーク、9条連絡会・近畿、憲法9条の会・関西、釜ヶ崎日雇労働組合、とめ原、平和と民主主義をめざす全国交歓会、コープ自然派ピュア大阪。
3年前の震災当日、夕方頃から放映され始めた大津波のニュース映像はこの世のものとは思えませんでした。大地震が福島県の原発や宮城県の女川原発をも直撃していたことを知り報道にくぎ付けになっていた私たち。爆発する福島第1原発の様子が映し出されました。水蒸気爆発、メルトダウン、シーベルトなどという言葉もまだ正確には知りませんでした。
あれからいろいろ学びました。そして、当然「もはや原発に依存していてはいけない!」と政策が変更されるものと思いました。
ところが、現実は全く違いました。未だに放射能汚染水の海への流出を止めることも出来ないのに「大事故が起こった国の原発だから、安全なのです」と他国に原発セールスに出向く首相。小出先生によれば立入禁止区域は琵琶湖の1.5倍の面積に及ぶそうです(立入禁止解除区域が安全なわけではない。無理やりに帰らされるとも)。
相変わらず「原発による電力供給の利便性」と「私たちの命や健康や安全」が当然のように天秤にかけられ、経済効率性という物差しで測られています。
すべてのいのちと未来のために、まだまだ私たち自身による行動が必要なようです。小さなことでもできることをしなければ~たくさんの人が同じように思い集まっていることに励まされてそのように思いました。
集会後、3つのコースに分かれて、「関電は、大飯、美浜原発の再稼働をするな!」等々とパレードをしました。